科研費基盤研究(A):イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究

セミナーのご案内

 5月19日(金)に、日本私立学校振興・共済事業団学術研究振興資金配付上智大学イスラーム地域研究所共同研究「現代イスラームにおける公共性再構築をめぐる動態の研究」(代表:赤堀雅幸)と科研費基盤(A)「イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究」(代表:長澤栄治)は、Myriam Ababsaさん(French Institute for the Near-East (IFPO))を招聘し、以下のセミナーをハイブリッドで開催します。ご関心のある皆さまは、どうぞ奮ってご参加頂きますようお願い申し上げます。
Myriam Ababsaさんは、ヨルダンとシリアをフィールドとする社会地理学者で、2000年からヨルダンを拠点とし、シリアやヨルダンにおける地域や公共政策、都市開発に関して研究しています。
本セミナーでは、彼女の博士論文であり、2009年に刊行されたRaqqa, Territoires et pratiques sociales d’une ville syrienne(ラッカ―シリアの一都市における地域と社会的実践)(Presse de l‘IFPO)をベースに、19世紀半ばから2011年後のIS時代とその後のラッカについて話してくださいます。また、報告を踏まえて、シリア政治の専門家である高岡豊さんがシリア紛争の結果ラッカやその周辺の諸部族の政治的な地位や勢力がどのように変化したのかについて報告し、赤堀雅幸さんがコメントしてくださいます。

Institute of Islamic Area Studies at Sophia University invites Myriam Ababsa (associate researcher at the French Institute for the Near-East (IFPO)), and hold a research seminar on Raqqa, urban society in northern Syria with Grant-in-Aid for Scientific Research (A) “Research Project on Islam and Gender: Towards a Comprehensive Discussion” (Principal Investigator: Eiji Nagasawa).
Myriam Ababsa is social geographer based in Jordan since 2000. Her work focuses on the impact of public policies on regional and urban development in Jordan and Syria.
In this seminar, she will talk about the governance and reconstruction of Raqqa city from 1864 – 2023, based on her PhD thesis published as Raqqa, Territoires et pratiques sociales d’une ville syrienne (2009). The presentation will be followed by Yutaka Takaoka who will give a short presentation on tribal society and militia in Raqqa, and Masayuki Akahori’s comments.

【日時 Time】May 19 (Fri) 2023 17:30 – 19:00
【場所 Place】 Onsite 上智大学(四ツ谷キャンパス) 2号館615a 会議室 Building 2, Room 615a (6th floor), Sophia University Yotsuya Campus
       https://www.sophia.ac.jp/eng/aboutsophia/access/campus/
      Online Zoom
【言語 Language】 English

【プログラム Program】
17:30 Opening・岩崎えり奈 Erina IWASAKI(Sophia University)
17:30-18:15 Myriam ABABSA (French Institute for the Near-East (IFPO))
“Raqqa City Governance, Self Administration and Reconstruction (1864-2023).”
18:15-18:35 高岡豊 Yutaka TAKAOKA (University of Tokyo for Foreign Studies research fellow)
 Tribes in al-Raqqa governorate and Syrian conflict
18:35-18:45  赤堀雅幸Masayuki AKAHORI (Sophia Univresity) Comments
18:45-19:00 Discussions

【参加登録】*5月15日(月)までに、下記のフォームから参加登録をお願いいたします。登録を頂いた方宛に、セミナー前日までにzoomへの参加手続き情報をお送りいたします。
参加申し込みフォーム Registration: https://forms.gle/b1Faur1e45jzRJVF8
(Registration deadline May 15, 2023 )*Seminar URL will be sent to you later.

【主催 Organization】 日本私立学校振興・共済事業団学術研究振興資金配付上智大学イスラーム地域研究所共同研究「現代イスラームにおける公共性再構築をめぐる動態の研究」 Research on the Dynamics of the Reconstruction of Publicness in Contemporary Islam (Academic Research Promotion Fund by the Promotion and Mutual Aid Corporation for Private Schools of Japan) (Principal Investigator: Masayuki Akahori)
科研費基盤(A)「イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究」(代表:長澤栄治)Grant-in-Aid for Scientific Research (A) “Research Project on Islam and Gender: Towards a Comprehensive Discussion” (Principal Investigator: Eiji Nagasawa, Project number:20H00085)

【連絡先 Contact]】 イスラーム地域研究所 Institute of Islamic Area Studies, Sophia University https://dept.sophia.ac.jp/is/SIAS/index.html
sias-co[at]sophia.ac.jp please change [at] to @

***************

Myriam Ababsa has directed the Atlas of Jordan. History, Territories and Society (Ifpo 2013), and co-edited with Baudouin Dupret and Eric Denis Popular Housing and Urban Land Tenure in the Middle East (University of Cairo Press, 2012) and with Rami Daher, Cities, Urban Practices and Nation Building in Jordan (Ifpo 2011). She holds a PhD in Geography from the University François Rabelais of Tours (2004) on Raqqa (Syrian Studies Association, Best Doctoral Dissertation Prize, Special Mention, 2006). She is a former student of the Ecole Normale Supérieure (Fontenay-Saint Cloud)

高岡豊 略歴:公益財団法人中東調査会主席研究員(2018年~2020年)。東京外国語大学総合国際学研究院特別研究員。著書に『現代シリアの部族と政治・社会 : ユーフラテス河沿岸地域・ジャジーラ地域の部族の政治・社会的役割分析』三元社、『「イスラーム国」がわかる45のキーワード』明石書店、『「テロとの戦い」との闘い あるいはイスラーム過激派の変貌』東京外国語大学出版会など。