イスラーム・ジェンダー学科研主催 若手研究報告会
「動物倫理の『最前線』:最前線としてのイスラエルからの応答」
・日時:2023年1月21日(土)13:30-16:00(終了しました)
・場所:東京外国語大学AA研(zoomハイブリッド開催)
報告概要:
今年2022年の5月に出版された『動物倫理の最前線:批判的動物研究とは何か』は、動物倫理の流れから批判的動物研究に至るまでを網羅的に著した和書としては初めての書籍と名高い。イスラーム・ジェンダー学科研の本報告では、とりわけ第五章のフェミニズムやジェンダーとの関わりに着目しながら本書を解題する。その後報告者の研究対象である、イスラエルの動物の権利運動を事例に、「最前線」で起きているヴィーガン・ナショナリズムの問題を論じたい。
参考文献:
井上太一(2022)『動物倫理の最前線―批判的動物研究とは何か』人文書院(文字をクリックすると出版社のページに移動します)
【プログラム】
司会:後藤絵美(東京外国語大学AA研)
報告(13:35-15:00)
参考文献『動物倫理の最前線』の紹介
研究報告「動物倫理の『最前線』:最前線としてのイスラエルからの応答」
報告者:保井啓志 (東京大学大学院 博士後期課程)
休憩(15:00-15:10)
コメント(15:10-15:30)
コメンテーター:井上太一氏(翻訳家・執筆家)
質疑応答(15:30-16:00)
[登録フォーム]https://forms.gle/rehcm6pQCnxbSJLX7
※対面参加をご希望の場合は1月14日まで、オンライン参加をご希望の場合は1月20日までにお申し込み下さい。
※オンライン参加をご希望の方には、開催前日までにZoomリンクをご登録いただいたメールアドレスにお送りします。なお、会場参加にご変更の際は事務局までご連絡ください。
※会場参加をご希望の方はご連絡先の明記をお願いします。詳細についてはご登録いただいたメールアドレスに別途ご連絡差し上げます。また、オンライン参加にご変更の際はご連絡は不要です。
[主催]科研費基盤研究(A)「イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究』(代表:長沢栄治)
[共催]科研費基盤研究(B)「『アジア・ジェンダー史』の構築と『歴史総合』教材の開発」(代表:三成美保)
[お問い合わせ先]イスラーム・ジェンダー学科研事務局 office★islam-gender.jp
※★は@に変更してください。