<写真展>マイノリティとして生きる――アメリカのムスリムとアイデンティティ
Click here for the English version.
※右の画像をクリックすると出版社ページに移動します
この秋、アメリカ在住の写真家リック・ロカモラ氏の記録写真集『マイノリティとして生きる―アメリカのムスリムとアイデンティティ』が東京外国語大学出版会より刊行されます(2022年11月18日刊行予定、2600円+税 詳しくはこちらをご覧ください)。この本は、2001年の「9.11」以後のアメリカで暮らすムスリム(イスラーム教徒)に焦点を当て、かれらの日常の一端を捉えた写真と、関連するテーマを論じたエッセイや解説を収めています。
写真展では、本書の出版を記念し、集録された写真のいくつかを展示します。ロカモラ氏は自らの写真を、現代のアメリカに生きるムスリムの「目に見える声」と表現しています。本写真展の狙いは、写真が語るかれらのライフストーリーの一部に耳を傾けることで、人の生とは、出自や宗教の内側に閉じ込められるものではないことを明らかにすることにあります。世界のいまを知るために、そして、生きることについてあらためて考えるために、ぜひご来場ください。
・開催日:2022年11月18日(金)~12月15日(木)
・開催時間:11:00-16:30
※初日は13:00から。最終日は15:00まで。土日祝日および月曜日は基本的に閉室。ただし、外語祭期間中の11月19日(土)、20日(日)、23日(水・祝)と、記念セミナー準備および当日にあたる12月3日(土)、4日(日)は11:00-16:30まで開室。ページ末尾の開室カレンダーをご確認ください。変更は随時更新されます。
・場所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 資料展示室 (1F) http://www.aa.tufs.ac.jp/ja/about/access
・使用言語:英語・日本語
※入場料:無料
※2022年12月4日(日)13:00-15:00に記念セミナーがあります。
* * * * * *
<記念セミナー> マイノリティとして生きる――アメリカのムスリムとアイデンティティ
・開催日:2022年12月4日(日)(終了しました)
・開催時間:13:00-15:00
・場所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 大会議室(3F) http://www.aa.tufs.ac.jp/ja/about/access
※オンラインでのご参加も可能です。
AA研展示室での写真展『マイノリティとして生きる―アメリカのムスリムとアイデンティティ』の開催を記念して、セミナーを開催します。ふるってご参加ください。
◇司会 Facilitator:後藤絵美(東京外国語大学AA研)
◇登壇者 Speakers:
高橋圭(東洋大学)
リック・ロカモラ(記録写真家)
長沢栄治(東京外国語大学AA研)
※使用言語:英語・日本語
※入場および視聴無料
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
【開室カレンダー】(随時変更を反映します)
11月18日(金) 13:00-16:30
11月19日(土) 11:00-16:30
11月20日(日) 11:00-16:30
11月21日(月) 閉室
11月22日(火) 11:00-16:30
11月23日(水・祝) 11:00-16:30
11月24日(木) 11:00-16:30
11月25日(金) 11:00-16:30
11月26日(土) 閉室
11月27日(日) 閉室
11月28日(月) 閉室
11月29日(火) 11:00-16:30
11月30日(水) 11:00-16:30
12月1日(木) 11:00-16:30
12月2日(金) 11:00-16:30
12月3日(土) 11:00-16:30
12月4日(日) 11:00-16:30
12月5日(月) 閉室
12月6日(火) 11:00-16:30
12月7日(水) 11:00-16:30
12月8日(木) 11:00-16:30
12月9日(金) 11:00-16:30
12月10日(土) 閉室
12月11日(日) 閉室
12月12日(月) 閉室
12月13日(火) 11:00-16:30
12月14日(水) 11:00-16:30
12月15日(木) 11:00-15:00
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
共催
・基盤研究(A) イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究(代表:長沢栄治、20H00085)
・東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所