科研費基盤研究(A):イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究

Online Book Talk/巣ごもり読書会『言葉はいかに人を欺くかーー嘘、ミスリード、犬笛を読み解く』

Online Book Talk/巣ごもり読書会『言葉はいかに人を欺くかーー嘘、ミスリード、犬笛を読み解く』

〈版元ウェブサイトより〉
 嘘をつくことと、ミスリードして意図的に誤解させることには、倫理的にどんな違いがあるのだろうか。日常会話から政治における嘘や欺瞞、人種差別の発話まで、多くの事例を読み解き、言葉による印象・感情操作のメカニズムを明らかにする。海外メディアで話題となった「犬笛」戦術を分析した論文も収録。政治家や差別主義者が、“暗示的に” バイアスや偏見をあおる巧妙な仕組みを詳らかにする。

Online Book Talk/巣ごもり読書会『言葉はいかに人を欺くかーー嘘、ミスリード、犬笛を読み解く』を開催しました。以下に文字起こし記録と開催報告を掲載します。右の画像をクリックすると文字起こし記録(PDFファイル)が開きます。
※[2022/03/10] 慶応義塾大学出版会Twitterにてご紹介いただきました。

開催報告

日本語報告

 「巣ごもり読書会『言葉はいかに人を欺くか——嘘、ミスリード、犬笛を読み解く』」では、今年日本語訳が出版されたジェニファー・ソウル(Jennifer Mather Saul)の2012年の著作Lying, Misleading What is Said(邦題:『言葉はいかに人を欺くか——嘘、ミスリード、犬笛を読み解く』)について、訳者で哲学・思想史を専門とする小野純一氏、本書の校正に携わり、近世イギリス哲学を専門とする山川仁氏、そして読み手を代表して移民研究を専門とする沼田彩誉子氏が報告を行った。
 小野純一氏の報告では、本書で取り扱われている鍵となる概念である「嘘」や「ミスリード」、「犬笛」、「イチジクの葉」の定義とその修辞的な効果を中心に、本書が解題された。続く山川氏の報告では、新たに「ブラック・ジョーク」の分析を交えながら、本書で取り扱われる嘘やミスリード、犬笛等の本書の主題との比較検討を行うことで、本書をさらに拡張して考察することを試みた。そして続く沼田氏の報告では、本書を日米の具体的な事例を交えつつ、米国社会を超えた本書の示唆と英語と日本語の言語的差異や日本社会における人種的規範に照らした本書の議論の援用可能性に関して、問題提起がなされた。
 報告に続き質疑応答では、沼田氏の日米の違い、言語の違いに関する発題に対して、小野氏、山川氏から応答があったほか、フロアーからは、体形や美醜に関する規範とマイクロアグレッション、あるいはルッキズムに関する質問がでた。また、公的・私的領域における発話の違いや、こうした修辞の歴史的背景に関する質問も飛び出た。 本書で取り扱われている主題は、米国の人種主義をめぐる政治的発言に関して焦点が当てられたものではあったものの、地域性あるいは言語哲学という一つの学術領域を超えて、ジェンダーやあるいは障害といった様々な権力関係について領域横断的な視点から今後考察することが可能である。その意味で本書は、イスラーム・ジェンダー学に直接関係はないものの、非常に示唆深い内容であった。

英語報告

 The Japanese translation of Jennifer Mather Saul's 2012 book, "Lying, Misleading, and What is Said: An Exploration in Philosophy of Language and in Ethics”, provided an intriguing discussion topic for the latest meeting of the Sugomori Online Book Club. Jun'ichi Ono, the book’s translator and a specialist in the history of philosophy and thought, Masashi Yamakawa, the proofreader and a specialist in early modern British philosophy and Sayoko Numata, a specialist in Immigration Studies, offered thought-provoking presentations to the participants, who discussed them extensively.
 In his presentation, Mr. Ono provided a comprehensive overview of the book, focusing on the definitions and rhetorical effects of some key concepts: "lying", "misleading", "dogwhistling", and "fig leaves". Mr. Yamakawa followed, attempting to examine the book from a broader perspective, comparing such essential themes as “lying”, “misleading”, and “dogwhistling” with "black jokes". Concluding the afternoon’s prepared presentations, Ms. Numata employed concrete examples from Japan and the U.S., to consider the implications of this book beyond American society. She also explored the applicability of its arguments in light of linguistic differences between the two countries, as well as the differences between the racial make-up, biases, and attitudes of the two societies.
 In the ensuing Q&A session, Mr. Ono and Mr. Yamakawa responded to the questions posed by Ms. Numata regarding the book’s ability to meaningfully address circumstances outside of the U.S. The participants too raised questions, not only on Ms. Saul’s book, but also on the subjects of beauty standards, microaggressions arising from physical appearances, and lookism. There were additional questions on differences in speech in the public and private spheres, and the historical background of such rhetoric.
 Although the book primarily focuses on political statements about race and racism in the United States, its themes have the potential to extend far beyond this particular issue. They can extend beyond a single region, and even beyond the specific discipline of the philosophy of language, to intersect with various power relations and dynamics, such as gender and disability. In this sense, even though the book is not directly related to Islamic gender studies, its statements are extremely thought-provoking in this context as well.
*報告文作成:保井 啓志(東京大学大学院総合文化研究科)

日時:2021年11月28日(日)13:30~15:00(終了しました)
会場:Zoomを用いたオンライン開催

■語り手:小野 純一(自治医科大学)、山川 仁(自治医科大学)、沼田 彩誉子(東洋大学)
■司会:小野 仁美(東京大学)

【今回の課題図書】
ジェニファー・M・ソール著(小野純一訳)『言葉はいかに人を欺くかーー嘘、ミスリード、犬笛を読み解く』(慶應義塾大学出版会, 2021年)
https://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766427455/
【著者のプロフィール】
ジェニファー・M・ソール(Jennifer Mather Saul)
1968年生まれ。カナダのウォータールー大学教授、イギリスのシェフィールド大学哲学科名誉教授、Implicit Bias and Philosophy Research Network所長。専門は言語哲学、フェミニズム哲学、心理学の哲学

【登壇者紹介】
◇小野 純一(ONO Jun'ichi)
 自治医科大学医学部哲学研究室講師。専門は哲学・思想史。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。訳書に井筒俊彦『言語と呪術』(安藤礼二監訳、慶應義塾大学出版会、2018年)がある。

◇山川 仁(YAMAKAWA Masashi)
 自治医科大学客員研究員。天理大学国際学部外国語学科英米語専攻非常勤講師、大阪物療大学保健医療学部診療放射線技術学科兼任講師。専門は、西洋哲学。著書に、『孤独なバークリーー非物質論と常識』(ナカニシヤ出版、2018年)がある。

◇沼田 彩誉子(NUMATA Sayoko)
 東洋大学アジア文化研究所客員研究員。専門は移民研究、オーラルヒストリー。早稲田大学大学院人間科学研究科博士課程修了。博士(人間科学)。主な業績に、「極東生まれのタタール移民2世の移住経験」『日本オーラル・ヒストリー研究15』(2019年)がある。

【主催】
 科研費基盤研究(A) イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究(代表:長沢 栄治)
【問い合わせ先】
 イスラーム・ジェンダー学科研事務局( office@islam-gender.jp )